サイクリング・飯山菜の花公園

4月26日(金)、飯山市の菜の花公園が見頃とのテレビ報道があり、行ってきました。

ここ数日間季節の変わり目のためかメマイの症状があり、走るには不安がありましたが走りたい気持ちが勝ちました。

お供のスポルティーフはブレーキレバーとバーテープの交換をしたので、その検証も兼ねていました。

天気は最高。
最近見られなくなったクローバの花が満開。
普段しみじみと見ないが近寄って見ると奇麗です。
お供はスポルティーフ。
巻き替えたバーテープとギドネット風ブレーキレバーの検証を兼ねています。
リンゴの花も丁度見頃です。
タンポポの小路で。
昨年見つけたコブシの大木、今年も見事に咲きました。
いつもの替佐駅。
老人ホームの花壇に咲く見事な芝桜。
飯山線の列車、長野行です。
千曲川にも新緑の訪れが。
ゆっくり旧道を走ります。
飯山駅。
飯山市の中央橋を渡って千曲川右岸を走る。初めてだがなかなか良い。
菜の花を摘んでいるんでしょうか?奥の山は木島平スキー場。
菜の花公園が見えてきました。
今年は開花が早いようです。
丁度見頃です、GWはちょっと遅いかな?
千曲川の向こうの田んぼも菜の花畑です。
それぞれ楽しんでいます。
菜の花を楽しんで国道117号に出て帰りました。

走行距離72キロ。14時56分帰宅。

電源ケーブル修理

電動工具の延長電源ケーブル3本が切断されたまま放置されていた。いずれも植木の剪定用バリカンで切断したものである。

いよいよ植木の手入れの時期になってきたので、修理しました。

3本修理しました。
両側から芯線を挿入し圧着します。
使った部品はこちら、名前が分かりません。
使った工具。半田を使わなかったので楽に修理できました。

あとは接続部をビニールテープで巻くだけです。べた付かないテープを使う予定ですが、保有していないのでホームセンターで探してみます。

池の掃除

4月14日、温かくなってきたので、池の掃除をしました。

ポンプで一気に排水をします。
10分も掛からないうち排水完了です。全て元気に越冬しました。

浄化槽も再稼働させました。風呂の水を庭のタンクに溜めて毎日15分間池に排水しています。

今年は金魚の繁殖に取り組みたいと密かに考えています。

生ごみ竹チップ処理床

10年ほど前から段ボールによる生ごみ処理をしてきました。

床素材としてはピートモス、もみ殻燻炭を3対2の配合で処理してきました。

たまたま今年、竹パウダーチップが手に入ったので、使って見ることにした。

配合は竹パウダーチップ、もみ殻燻炭を3対2、それに米糠500gで作ってみた。

材料のもみ殻燻炭(左)と竹パウダーチップ。
竹パウダーチップです。
竹パウダーチップともみ殻燻炭を3対2で配合する。
水適量と米糠500gを加えて良くかき混ぜて完了です。

さて、使てどうなるか楽しみです。

角田山登山

4月12日(金)、新潟県の角田山=かくだやま(481m)に登ってきました。角田山は雪割草とカタクリの群生地で有名です。

朝6時登山仲間4人で車で出発。上信越自動車道⇒北陸自動車道⇒巻肩東IC⇒国道406⇒国道402⇒角田浜駐車場に移動。

8時54分登山開始。コースは私有地の「桜尾根コース」を登り10時43分登頂。下山は「灯台コース」を下り13時12分無事下山しました。

角田岬灯台下の駐車場。
駐車場から階段を上がるとモニュメントがある。
モニュメントを通り過ぎて国道402号に出て灯台方面に歩くと左にレストラン「燦燦」がある。その先左側に登山口がある。
私有地で雪割草の保護をしているので草花を傷めないように慎重に登る。
私有地なので公にはコースの紹介は無い。
早速雪割草が現れる。
雪割草以外も。ショウジョハカマ?
カタクリも見頃。
標高が上がっていくとカタクリが多くなる。
尾根に出て頂上はもう少し。
木のトンネルを進む。
ここで「灯台コース」に合流。
10時43分登頂。
頂上の広場。展望は良くない。
頂上で昼食をとって「灯台コース」を下る。灯台が小さく見える。
灯台コースは展望が抜群。
振り返ると岩だらけの登山道。
灯台に向かって下りる。
角田岬灯台に到着。
灯台下のトンネル。
トンネルの由来。