夫神岳登山

 昨日28日、今年最初の登山に行ってきました。行先は青木村の夫神岳(おがみだけ)1250mです。今年最初の登山なので、トレーニングを兼ねての登山でしたがたが、予想以上にキツイ登山となりました。普段の体力作りを怠った報いかな。

上田方面からは三角の山に見えますが、沓掛温泉側からは台形です

昨年登った子檀岳です(登山口から)

9時45分登山開始。林道を行きます

あと1.5キロ地点

やがて登山道に入りますが緩やかな登りで、よく整備されてる登山道は歩き易いです

急こう配になります

あと300mだがキツイ

頂上はもうすぐ

11時17分登頂

眼下に青木村が開ける

遠くに妙高が見える

石祠が二つ

味噌汁とコーヒーで昼食をとる

12時14分下山開始

13時23分無事下山

シメは、
沓掛温泉「小倉乃湯」で汗を流す

今回常連の仲間のお一方が体調不良でご一緒できなかたことが残念でしたが、無事登山できたことがなによりでした。

 

 

 

 

花桃の里を訪ねて

 長野県の南端に阿智村があります。今は昼神温泉で有名ですが、花ももの里としても有名です。
 3月末に山梨に行った帰りに静岡の三保の松原-浜名湖経由で昼神温泉を訪ねた時には、花ももは4月中旬から末が見ごろとのこと。

 今回は写真撮影が目的。19日の午後出て、飯田市で一泊し翌日昼神温泉と月川温泉を訪ねました。昼神温泉は丁度見ごろでしたが、思っていたより花ももは少なく期待外れ。

 昼神温泉から7キロほど阿智川上流の月川温泉の開花状況を尋ねると「3分咲き」とのこと。でも、せっかくだから行ってみる。行ってびっくり。一面花ももだらけ。さすが花ももの里の名にふさわしい。まだ満開ではなく、7~8分咲きといったところだが、圧巻でした。

花ももは同じ木で白い花、赤い花、桃色の花を咲き分けることに特徴があります。

帰りに飯田に通じる「大平峠」を走りました。若い時自転車で走った思い出の峠です。

いい旅でした。

 

バイクツーリング

 4月18日、本当に久しぶりに長距離バイクツーリングに行ってきました。地域の仲間4人で行きました。
 天気は曇り、この時期としては寒い朝でした。安全を第一にゆっくり走ろうと申し合わせ、7時半に出発しました。

飯山市の長峰運動公園で桜を楽しむ

こんなに桜があるとは知りませんでした

西大滝ダムの桜も満開です

新鮮な海の幸を頂きました。アルコールが欲しいところですが。我慢、がまん。。

皆で走ると写真を撮る時間が中々取れません

走ったコース。約250キロでした。久しぶりのバイクで、大変疲れましたね。

 

サイクリング 飯山桜を求めて

 13日今年はじめて北を目指しました。朝7時50分出発。

今日のお供は、スポルティーフ。
バックに飯縄山が。

立ヶ花駅を通過。

菜の花が千曲川に似合う。

中野市上今井地区。

お寺の境内。

上今井駅。

千曲川左岸の桜がみごとです。満開をすぎて葉桜状態。

桜の木も古木が多い。

撮影を楽しみながら進む。

千曲川とマッチする。

上流方面。

替佐駅。

中野市豊田地区を行く。昨年開通した道です。高速道路が中央を走る。

中野市永江地区の中心地。高野辰之氏の生誕地。

唱歌「ふるさと」のうさぎ追いしかの山・・の山は中央奥の斑尾山のこと。

こぶな(小鮒)釣りしかの川・・ の斑川(はんがわ)。

橋の上に「音板」が貼り付けてあり、左からマレットで叩いていくと、「故郷」のメロデイを奏でることができる。

「おぼろ月夜」の鐘がある真宝寺。

この鐘の音が「朧月夜」の音である。

飯山市に入ると、桜が丁度いい。

7~8分咲きかな。。

水仙も満開。

飯山駅。雲行きが悪くなってきた。そして寒い。

飯山駅表側。

 気温が低く、風が強く冷たい。ここで引き返すことにする。

小布施橋の下流。千曲川土手の菜の花が見事です。

小布施橋の「桜堤」は4キロ、600本の八重桜があるらしい。だがまだつぼみ。

小布施橋で満開の桜と最後の一枚。

 13時41分無事帰還。走行距離は62キロでした。

 

さくら開花

 4月2日に長野市のソメイヨシノさくらの開花が宣言されました。平年より11日早く、昭和28年の統計開始以来、2002年と並んでもっとも早い開花だそうです。近くの公園のさくらも昨日の時点で8分咲きといったところでしょうか。いっきに花の季節となりました。

公園のさくら

見事に咲きました

こぶしも

レンギョもきれいです

我が家の庭でも
うめが満開です

小梅

ピンクのつばき

白のつばき

赤いつばき

沈丁花

ボケの花

モクレン

プラムの花

ベルゲニア

ホトケノザ