集塵器製作

バードカービングの集塵器を製作しました。集塵機自体は娘が大学生時代使っていた掃除機を、リモートコントロールできるようにしていましたが、木くずを集める集塵部分を試行錯誤しながら考えていました。

手持ちの部材を使って一気に作ってみました。

これです。

裏はこうなっていました。ホースに合う接手を探すのに大変苦労しました。

ホースの先は掃除機に。ホースの長さは使いながら調整していきます。

タッパの中が電源のリモートコントロールぶです。リレーなどで構成されています。

フットスイッチで、集塵機(掃除機)の電源とリューターを電源コントロールをします。リューターが回りだすと集塵機もスイッチが入る仕組みです。

 

サイクリング:稲荷山・冠着橋・松代

7月13日(月)、サイクリング行ってきました。梅雨の長雨が続いているなか、晴れとは言えず曇りの予報。一か月ぶりの走りです。

久しぶりなので、ゆったり走ることにし、旧道の街並みを楽しむことにしました。

大まかなルートは、自宅⇒川中島⇒稲荷山⇒上山田⇒屋代⇒松代⇒自宅の計画でした。稲荷山を過ぎた頃天気が怪しくなってきたので冠着橋で折り返すことにしました。

五輪大橋。今日のお供は久しぶりのスポルティーフ。

長雨の影響で千曲川も増水し濁っています。

青木島町に入ってきました。

旧北国街道(県道77号)。

旧い建物が残っています。

ひっそり小さなミュージアム。

珍しい藁ぶきの屋根。職人さんが居ないのか。

大きな民家も。

これは民家ではないよね。料亭?

傳兵衛町開設記念碑。

旧い大きな屋敷が点在する。

見六橋交差点を右折して。稲荷山に向かう。

白壁の建物が多い。

重厚な土蔵だ。

稲荷山。大きな商家らしい建物が並ぶ。旧き繁栄が偲ばれる。

塩の販売所。昔は専売品だった。

路地裏から。

昔賑わった雰囲気が漂う街並み。

何の建物。

大きさが良く分かる。

武水別神社。

参拝する。

正面から。

この辺りでは大きな神社です。

神社の由緒。

冠着橋。天気が怪しくなってきたのでここで折り返す。

冠着橋から下流を望む。

千曲川。増水しているが五輪大橋より水は綺麗な気がする。

冠着橋を渡って右岸にでる。

屋代駅。

県道403号で松代を目指す。

北国脇街道の一里塚跡とある。

長野電鉄の旧松代駅。(廃線)

千曲川右岸の堤防から山本勘助の墓を確認。

千曲川右岸の堤防から五輪大橋を目指す。あと少しです。

左を振り返るとホワイトリングです。

五輪大橋に戻りました。

晴れているとアルプスが見えます。残念。

自宅までと30分くらい?。もう少し。

山旅ロガーの記録
2020-07-13 08:36:44
合計時間: 5時間28分
平面距離: 61.89km
沿面距離: 62.16km
最高点の標高: 384m
最低点の標高: 332m
累積標高 (上り): 770m
累積標高 (下り): 769m
標高データの種類: GPS標高

【走行ルート】

 

 

ビート車検

7月8日(水)、大雨特別警報がでている中、ビートのユーザー車検に行ってきました。第一クール(9時~、受付8時45分~)を予約していたので、強い雨の中8時半に家をでました。

検査料と重量税を払い、受付を済ませ第一レーンに並びました。3台目です。待つこと5分くらい、シャッターが開き、検査開始です。

私の番がきました。乗ったまま書類を渡し、指示に従い前照灯、ウインカー、ブレーキ、シートベルトの装脱着など行い、降りてボンネットを開けると、車体番号、ブレーキオイルなどの検査が行われ、次は検査レーンに入るかと思ったが何やら治具のようなもので車高の確認を行っているようです。前オーナーが車高を下げているので気になっての確認かと思います。今回初めてですが基準内で問題なし。

検査レーンに入ると、依頼していたサポートの女性が付いて適切な指示をしてくれます。最初の検査は排気ガスです。プローブを排気管に差し込みしばらくすると〇が点灯に合格です。

次はサイドスリップ検査。白線に沿って内側をゆっくり走ります。表示板に〇が点灯し合格。そのまま進んでローラ台の上に前後のタイヤを乗せます。

スピードメータ検査です。ギアを入れ走行させ40キロになったところでライトをパッシングします。表示板に〇で合格です。

次は、前照灯の検査。ハイビームにして待ちます。検査器が横から移動して左右のライトの前で止まり検査をします。表示板に左右二つの〇が表示され合格です。

そのまま今度は、ブレーキの検査。最初はフットブレーキ。表示版にたぶん「踏む」が表示されたら思いっきりブレーキを踏みます。〇が表示されたら合格です。
続けてサイドブレーキ。サイドブレーキを掛ける指示が出たら思いっきりサイドブレーキレバーを引きます。〇で合格。

移動してリフトに乗ります。検査員の指示に従い、最初はハンドルを左いっぱいに切り、そこでハンドルを回転させて揺らします。同様に右側も行います。ネジのゆるみなど打音で検査してリフトが下がります。

次はライト類。前照灯、ウインカー、ハザード、フォグランプ、バックライト。
続けて、ワイパーとウォッシャー液の噴射。ですべて完了し、合格でした。事務所に戻って車検証と有効期限のラベルを頂いて今回のユーザ車検を終わりました。

帰るころには雨も小降りになり、家に着いた時には止んで晴れ間も見えていました。

雨の中の車検です。

すべてはこのために。。

掛かった費用
検査料   1400円
重量税   8800円
自賠責  21140円
合計   31340円

 

鈴虫が孵化しました

昨年知人からいただいた鈴虫が産卵し、冬を越し孵化の季節なりましたが一向に孵化する気配がありません。

頂いた知人にお会いしたので「もうだめですかね?」と尋ねると、まだ大丈夫でしょう。もうしばらく様子を見てくださいとのこと。そして、今日(7月4日)霧吹きをすると何か動くモノが。よく見ると鈴虫です。今年は成功です。あとはいかに育てるか。そして秋には声を聴くことができるか。楽しみですが気を抜けません。

小さすぎて。

よく分かりませんが、鈴虫に間違いありません。

 

さつきの剪定

7月2日、庭のさつきの花が終わったので、剪定をしました。7月頃から花芽がつき始めるので、花が終わったらすぐに剪定することが鉄則です。花芽がついてから行うと花芽を刈ってしまうので、来年の花を見ることができなくなります。梅雨の晴れ間をねらっておこないました。

電動バリカンで刈り込みますが。

池があるので足場も悪く剪定した葉や枝は池の中に。剪定+池の掃除となり結構な作業です。

来年の花はどうなるでしょうか?