峠を走る

 今日は天気が持ちそうなので、午後時間を取って峠を走ってみました。

コースは
 自宅→若穂→保科温泉→峠(名前不明)→菅平高原→十野原別荘地→鳥居峠→大笹(折り返し)→鳥居峠→菅平高原→真田町→新地蔵峠→松代町→自宅

走行距離 134Km  トラブルなし。


保科温泉から菅平高原へ抜ける峠を登り終わった所。勾配は私が自転車で走った峠の中でも三本のユビに入るキツイ峠です。バイクだと簡単ですが、振り返ってカーブを曲がる感じです。


高原野菜畑の向こうでは、学生さんのラグビー合宿が行われています。菅平はラグビー合宿のメッカで、芝生のグラウンドが多くあります。


菅平から須坂市の反対側に下りると、国道144号に入ります。群馬県側に2~3Km登ると県境に鳥居峠があります。今日は、峠越えが目的で目的地はありませんでしたので、漠然と峠を下り、大笹で折り返しました。

 菅平に戻り、須坂に下る予定でしたが気が変わり、反対側の真田町に下り、県道32号に入り地蔵峠を越え松代経由で自宅に戻りました。

 今日走った3つの峠は、いずれも若い頃自転車で走った峠です。改めて走ってみると良く走れたなと思うばかりです。

金魚の孵化

 金魚が孵化しました。 ほとんど期待していませんでしたが、なにか動くものが。


長さ2ミリ、幅0.5ミリくらいの金魚が泳いでいます。5~7匹ほどいるようです。よ~く見ないと分かりません。今後どうなるか楽しみです。


殺菌灯を入れていたビンを産卵場として金魚に取られてしまったので、殺菌灯を改良しました。最終的にはこんな形にしようと思っていました。上下に塩ビ管の13ミリのフタを付けて防水接着剤でコーキングし、下にオモリをつけました。そのまま水中に入れます。


仮の設置状態です。うまくいったら綺麗に設置し直します。


インバターも変更しました。使い捨てカメラの高圧発生回路を使用しましたが、どうも安定性がよくありません。使えなくなった電球型蛍光灯をバラシ、回路を流用しました。明るさも増し安定しています。アオコが消えるといいのですが。

 

地震とハンドル回りの磨き

 今朝、10時13分頃新潟県柏崎沖を震源とする地震がありました。私は店にいましたが、なんかクラクラするなと思っているうちに、大きく横に揺れました。20~30秒くらい続いたと思います。幸い被害はありませんでしたが、長野市の自宅と事務所ではいずれも本箱が転倒しました。自宅の本箱は部屋の入り口のドアに倒れガラスが割れてしまいました。家人に怪我はありませんでした。震度は長野市で震度5弱だそうです。1週間ほどは余震の注意が必要とのことです。

 ハンドル回りの磨きをやりましので、まとめました。


取り外した部品です。


クリアー塗装を剥離剤ではがします。


ヤスリでバリ取をします。

この後の工程です。
 ・耐水ペーパー240番で研磨
 ・耐水ペーパー400番で研磨
 ・耐水ペーパー800番で研磨
耐水ペーパーの後は3Mのスポンジ研磨剤で研磨しました。
 ・スーパーファイン #320~#600番
 ・ウルトラファイン  #800~#1000番
 ・マイクロファイン  #1200~#1500番
 ・メタコンで研磨
 ・MOTHERSで研磨


今回使用した研磨剤。右がメタコン(粗目)とMOTHERS(細目)です。

3Mのスポンジ研磨剤です。


仕上がりです。


マスターシリンダーです。良く見ると未だスジが残っています。来年また研磨する予定です。


ハンドルに装着した状態です。まあまあきれいになりました。


右ハンドルです。


庭の朝顔が咲きました。

 

金魚の産卵

 今朝、瓶で飼っている金魚を覗くとなにやら様子がおかしい。いつもだと餌を欲しがって口をパクパクして飛び上がってくるが、それがありません。そして昨日製作して入れた殺菌灯の入っているビンの周りを、横になって飛び上がるようにバシャバシャ泳いでいるではありませんか。その時は気づかず、後になって殺菌灯の点検のため、ビンを上げて見るとなにやら付着しています。初めて金魚の産卵であることに気づきました。 メデタシめでたし。


ビンの周りに産卵されています。


毎年この時期になると瓶の水がグリーンに染まって中の金魚の姿は全く見えません。殺菌灯を入れると透明に出来ることは池で検証済なので、昨日殺菌灯を製作して投入しました。


使い捨てカメラの高圧回路を使うことで、点灯させることが出来ることをインターネットで見つけました。早速カメラを分解し、ダイオードのカットと数箇所の半田付けで、電池でも点灯できました。殺菌管だけ水中に入れるため、焼酎のビンに入れ、水滴が入らないように仮のフタをして水中に入れました。そのビンに金魚が産卵したのです。


電源は、使用しなくなった携帯電話機の充電器からとるようにしました。とりあえず様子をみるため仮配線となっています。これで早く水質改善が出来るといいのだが。

 それにしても金魚の卵はどうすればいいのか、ネットで調べて孵化させたいと思っています。

 

いつも来た道

 内山和紙の仕入れのため7月6日に木島に行ってきました。いつもは車で行っていましたが、今回はバイクの試運転も兼ねてバイクで行ってきました。せっかくですので、新潟県と県境の森宮野原まで行くことにしました。


飯山駅を過ぎて飯山線の線路を渡ったところの寺で写真撮影。時間がゆったり過ぎている感じです。


戸狩野沢温泉駅を過ぎると、千曲川に沿って西大滝まで国道117号の旧道があります。現在は対岸に広い新道が整備されたので、車も少なくゆっくりツーリングが楽しめます。サイクリングをやっていたころ良く来た道です。自転車で走るにも最高のコースで毎年最低一回は走っていたお気に入りのコースの1つです。


森宮野原駅です。豪雪地帯で日本の最高積雪が記録された地としても有名です。ここで折り返し、木島村の和紙の手漉き所で紙を購入し帰路につきました。

本日のコース
・往路 自宅→アップルライン→豊田村→高野辰之の生家→飯山駅→戸狩野沢温泉駅→西大滝→森宮野原
・復路 森宮野原→国道117号(新道)→木島平村→飯山市→豊田村→アップルライン→自宅

総走行距離127Kmでした。バイク機関快調。
トラブル1件→右バックミラーのネジ締め不良でオジギをしてしまった。持参工具で復旧。