バードカービング

11月4日に開催される地区公民館主催の文化展に、出品するカービングが一応完成した。
とにかく連続出品の実績づくりで、完成度は排除した。まだまだレベルを上げなければならないし、反省点課題はは山ほどある。

とりあえず、メジロ。

そして、エナガ。

突貫仕上げで、彫も着色もまだまだ。課題はやまほど。

 

サイクリング 中野・飯山方面

10月22日(月)、サイクリングに行ってきました。25日に登山(中止)の予定があったので、トレーニングのサイクリングです。北方面にしばらく行っていないので、中野・飯山方面を目指しました。私のサイクリングは行き当たりばったり、気の向くままコース変更を変えながらの走行です。地図は持参しません。幹線道路は頭に入っています。
8時10分家を出ました。

穫り入れの終わった田んぼから飯綱山を望む。

お供は今日もパスハン。(村山橋で)

たわわに実ったリンゴ。もうすぐ収穫でしょう。

小布施の街角で。

岩松院。葛飾北斎の大作「大鳳凰図」天井絵が有名です。

珍しい土壁。

中野市から木島に向かう旧幹線道路。

柿も豊作です。

長野電鉄木島線の廃線跡。

雪を待つ戸狩スキー場。あと一ヶ月もすると雪に覆われるでしょう。

戸狩野沢温泉駅。

収穫の跡。

もう雪囲いが済んだお宅も。

米どころの田んぼも来春まで休眠に入る。

こんな風景も少なくなりつつあります。

寺の町飯山仏壇通り。(仏壇屋さん多い)

飯山駅。この角度からは初めての写真。

高社山も山頂は色づいてきました。

小布施橋。もうすぐ自宅です。

走行距離84キロ

 

 

竹細工

今年2月から始めた竹細工が形になってきました。難関の幅4ミリ、厚さ-0.55ミリのヒゴの出来具合に先生から合格をいただきました。一番の難しさは幅、厚さを均一に揃えるということです。
で、編みに入りました。六つ目編みという基本の編み方です。

六角形を揃えながら、密に編むことがコツ。

底の平面は何とかしたが。

立ち上がりと胴編みは目が大きくなりうまくいきません。

まぁ、ボチボチいきましょう。。

 

 

サイクリング 上山田温泉

10月3日に続きリハビリサイクリングに行ってきました。コースは前回とほとんど同じ、痛めた左膝への負担を抑えたアップダウンの少ない平坦なコースです。

7時半家を出て、落合橋から千曲川左岸を上流へ進み、上山田温泉で引き返すコースです。

お供はいつものこいつ。

セイタカアワダチソウに囲まれて土手を行く。

前回と同じ場所で収穫をしていました。

よく見ると私の好物の落花生です。

マレットゴルフ場。千曲川河川敷に沢山のコースがあり、ほとんどが使用料無料。元気な高齢者に人気があり、私も時々やります。

穫り入れの後始末か?煙の右側の斜面が姨捨の棚田。左のお椀形は冠着山。

千曲川左岸はサイクリングロードとなっていて自転車と歩行者専用道路で快適です。

鈴なりの柿。そろそろ食べごろ。甘がきなら。

大正橋を通過し、上山田温泉に入る。

かもたちが遊んでいる。

来週末お世話になるホテルで打合せ(幹事のため)を済ませ万葉橋を渡って右岸で帰途につく。

何を釣っているんでしょう。至福のひと時。

屋代駅。

千曲市の石垣街道。見事です。

松代付近。

 

 

サイクリング 千曲市ー松代

9月18日に高妻山の登山で、下山時に濡れた木の根に足を取られ転倒し、左膝を痛めました。ハレも引き痛みも和らいで歩行も問題なくなってきたので、リハビリをかね軽く走ってきました。

20~30キロと走り始めたが、思いのほか調子が良かったので、結局61キロ走ってしまった。その後も膝の調子は問題なく、登山もできそうである。

お供はいつものパスハン。

田んぼの隅のコスモス。

収穫の終わった田んぼ。

リハビリなので、アップダウンの少ない千曲川の土手を走る。左岸を上流に向かっています。

お地蔵さんにお参り。

屋敷の柿も色づいてきました。

何んの収穫でしょう?

キビかな?

冠着山(右手のお椀形)を見ながらゆっくり走る。

台風25号の影響で濁っています。

調子はいいがこの辺で右岸に渡って引き返す。

屋代駅。トイレを借りようとしたが工事中。

探鳥をしながら走る。

カワセミの出没すると言われる池に立ち寄る。が、現れず。トンボを撮る。

30分ほどウオッチしたが諦める。

コース。