5月29日(金)、飯山方面を走ってきました。
飯山市まで車で行き、空き地に車を留めそこから走りました。
旅ロガーの記録
2020-05-29 05:41:05
合計時間: 5時間1分
平面距離: 53.62km
沿面距離: 54.09km
最高点の標高: 548m
最低点の標高: 279m
累積標高 (上り): 1215m
累積標高 (下り): 1221m
標高データの種類: GPS標高
5月29日(金)、飯山方面を走ってきました。
飯山市まで車で行き、空き地に車を留めそこから走りました。
旅ロガーの記録
2020-05-29 05:41:05
合計時間: 5時間1分
平面距離: 53.62km
沿面距離: 54.09km
最高点の標高: 548m
最低点の標高: 279m
累積標高 (上り): 1215m
累積標高 (下り): 1221m
標高データの種類: GPS標高
玄関アプローチの芝の張替えをしました。いままでの芝はTM9という芝で成長が遅く、手入れが楽という特徴がありますが、その分どうしても芝の揃いが悪く見栄えも劣ります。
今度は西洋芝のビバターフという品種を選びました(価格で選択)。最初張った芝と同種だと思う。今回は芝の床の改良も行いました。15~20センチまでの瓦礫を取り除き、芝の根が伸びやすいようにしました。
19日から取り掛かり、25日に完了しました。
事の始まりはアオコノ発生です。あっという間にアオコが発生し、池の水質が悪化していった。池の清掃と水換えを行ったが、ポンプの異常音が気になり、ベアリング交換も行うことに。
さらに、以前より計画していた自動給水のためのキー部品の電磁弁が入手できたので、一気に製作しました。
すごい汚れです。4月に水の循環を始めた時に清掃を怠ったことを後悔した。
次はポンプのベアリング交換。
続いて自動給水装置。
水道蛇口を二口にするため、元の蛇口から二口分岐までホースでつなぐ。
一応成功です。現在タイマーで一日に一回15分通水する設定にしてある。流量もバルブで調整できるのでオーバーフローしないよう調整していきたい。
5月8日(金)、走ってきました。もちろん三蜜ゼロです。久しぶりに森宮野原を目指しながら100キロ超えはキツイので飯山まで車を使いました。
午後は風が強まるので早めに切り上げたいと思い、朝早く出ました。天気予報では、朝3度、日中の最高気温は25度超え。薄着にしたので朝の寒さには震えました。10時過ぎにはあ気温が上昇し、汗ばむほどでした。
高速の豊田飯山インター近くの道の駅から飯山市内方向に進むと斑尾高原への向かう左に入る道路がある。そこを左折しすぐ左側に広場がある。多分除雪時の除雪車の待機場でしょうか。そこに駐車してスタート地点としました。
中央の小高い丘は古墳かな?四つの古墳からなり総称四塚と言うらしい。
柏尾橋(野沢温泉と戸狩を結ぶ)から上流を望む。中央の山が木島平スキー場。
国道117号の旧道。対岸に広い国道ができ、地域の生活道となっていてほとんど車もなくサイクリングには最高のルートである。
西大滝ダムの手前(飯山市側)の六地蔵。東日本大震災の翌日起こった長野県北部地震で横向きになったとか?
山旅ロガーの記録
2020-05-08 07:00:15
合計時間: 7時間9分
平面距離: 81.32km
沿面距離: 82.26km
最高点の標高: 373m
最低点の標高: 127m
累積標高 (上り): 1837m
累積標高 (下り): 1823m
標高データの種類: GPS標高