サイクリング用サドルバッグサポーター製作

 一番使用頻度の高い自転車にはバッグを乗せるバッグキャリアーが付いていない。そのため荷物は背負うことになるが、これが私にとって一番負担になる。

 何とか、サドルバッグを固定する既成の金具を探したが、マッチする物がない。無いなら自分で作るしかない。色々構想を練りイメージを固めた。

 オークションで4ミリのアルミ板を必要サイズにカットした物を購入し作業に入った。

アルミ板ににケガキをする

手持ちの工具を総動員して穴を開ける

サドルのフレームにクリップするUボルトを通してみた。

ベルト用穴も開けたところでサドルに装着してみる

裏から見るとこんな感じ

そして角を丸めて

一応完成

で、実際の自転車に装着してみる

裏から見ると

バッグを付けて見る

いい感じだ

 実際に試走して、問題点の有無を確認する予定。問題なければ磨いて完成とする。

 

サドルバッグのレストア

 サイクリング用サドルバッグのレストアを行いました。サイクリングの時荷物を出来るだけ体ににつけないようにするのが私のやり方です。しかし、いつも愛用している自転車(パスハンター)はバッグ用キャリアーが前後とも付いていないし、サドルバッグの金具がサドルに装備していません。そのためやむなくこの自転車に乗るときは、リュックサックを使っていますがこれが結構私にとっては難儀である。

 前々からクラッシックのサドルバッグを活用を考えていたが、二つの問題点があった。一つは、バッグをサドルに固定するサポーターがサドルに付いていない事。二つ目はサドルバッグのキャリアーがやはり自転車に装備されてなく、さらにバッグをサドル付けても、吊るした状態のためバッグ内の荷物の重みでバッグの真中が下にたわみ、イメージが損なわれると言う問題点があった。

 まずはバッグのたわみ(変形)を無くすためバッグ内に中敷を入れることを考えた。材質としては、アルミ、アクリルなど樹脂素材など。手持ちの材料を物色したところ、樹脂と思われ、粘性のある素材の板が見つかった。多少必要面積に足りないが何とかなりそうだ。


これがレストア前のバッグ。


バッグの中敷の型紙をボール紙で作り、バッグ内に挿入して具合を見ると中々よさそうだ。型紙と同じサイズの中敷を切り取り、折り目を入れた。それが赤い板である。


中敷をバッグに挿入してみる。


うまく収まりました。中敷をバッグに固定するためバッグの吊金具に穴を空け中敷の下にアルミ板を当て、両サイドを5ミリのネジで固定した。これでバッグの型崩れは防げそうです。

 バッグの退色も激しかったので、染め直しました。娘の協力を得てオリーブ色に綺麗に染まりましたが、バッグに縫い付けてある、革のバンドなどが一応マスキングしたが、乾燥したらスルメのようにカチカチに固まってしまったので、これらを作り替えることにした。


まずは、バッグの上に小物の荷物を固定するためのベルト通し。緑の革ベルトを4本カシメた。


バッグの蓋用ベルトを切り出す。


金具を通す穴空け。

そして、いきなり完成です。

配色はイマイチかな。。

そして、自転車に装着。

こんな感じで、良さそう。


近いうちに試走してみようかな。

 

錦鯉仲間入り

 今まで育ててきた錦鯉が今年に入ってから、厳冬時の池の結氷、初夏の毛虫の異常発生等で7匹が一匹になってしまった。新規購入を思案していたが、今まで購入していた鯉屋さんの鯉の生育が余りよくないと感じていたので、購入先を変更しようと専門店を探したが、思っていたより無い。

 錦鯉の産地の新潟へ買出しに行くことを考えたが、時間がとれない。そこで、通販でお任せ、五匹で五千円を購入してみることにした。一昨日注文した鯉が宅急便で届いた。

 0.5%の塩水に一昼夜泳がせ、昨日池に投入した。今朝方確認したところ元気に泳いでいた。池に入れると小さくて探すのに一苦労してしまう。元気に育ってもらうといいのだが。楽しみがまた一つ増えました。


鯉の良し悪しは解らないし、興味もない。元気で泳ぐ姿に癒される。

 

小鳥の雛

 先日庭木の手入れをしていると、小鳥の巣を発見。雛もいるではないか。そうそうに剪定を中止して様子を伺って数日がたった15日の日に巣の様子をみると空っぽである。
 天敵にやられたのではなく、見事に巣立ったのです。庭の周囲で親鳥の鳴き声と、雛の鳴き小声が頻繁に聞こえる。雛の巣立ちの訓練中でしょう。雛の餌をねだるような声も聞こえる。このまま無事に成鳥になってくれることを願うばかりだ。

 

ビートのユーザー車検

 先週末、ゴルフの帰りの運転中にこの車の車検は9月だな。。
と、思いつつ有効期限の黄色いラベルに目をやると、「7」の文字が。。
エッ、「シチガツ?」。今月ジャン。ビートを購入したのが2009年9月だったので、車検も9月と思い込んでいました。

 車検目標日程を18日に設定し、準備をする。14日に自賠責の更新と車検に必要な書類を求め、作成した。15日に車を高圧洗浄し、点検を行った。
 18日を目標に準備が完了。18日まで待つのは落ち着かない。予約状況では16日はまだ余裕があった。気になることから最優先で。16日の第二クルー(10時30分~)を予約した。

 そして本日、早めに出て見学するつもりでガレージでエンジン始動。。。セルがフンともスンとも言わない。調べるとスモールランプを点灯したままだったようだ。

 どうするか対処を考える。明日に変更するか?と思ったが、まだ時間がある。バッテリーを交換しよう。妻の車のバッテリーと交換だ。
 妻の車のバッテリーの端子が若干細い。目いっぱい締めても緩みガある。細い銅線を折ったものをスペサとして挟む。とにかく車検の間だけもってくれればいい。エンジン始動OK。いざ出陣。


バッテリ交換。バッテリー固定金具はつけない。置いてあるだけ。

端子に銅線を挟んで固定。1時間もてばOK。

 検査場へ到着。検査手数料1400円と重量税8800円を払い、受付へ。現状の自賠責保険証の提出を求められ渡す。しばらくすると検査場に入ってくださいとのこと。第二クルー開始までまだ30分ほどある。前倒しで検査してくれそうだ。

 検査場で初めてである事を告げる。実際は3回目。最初は排気ガスの検査。プローブをマフラーの出口に差し込んでしばらく待つとOKのサインがでる。その間に検査管が車体番号、ライトなど目視検査をして、検査票に検印してくれた。

 次は、スリップテスト。指示に従い真すぐ進んで停止線で止まる。結果OK。次の検査のため、黄色いローラーの上に乗るよう指示に従い車を進める。

 スピードメータのテスト。40キロでライトをパッシング。OKの緑の丸いランプが点灯。次はヘッドライトのテスト。上向きにしてくださいの指示にモタモタしていると、検査管の手が車外から伸び、操作してくれた。俺より知ってるジャン。。ライトのテストもOK。次はブレーキ関係。表示に従いブレーキペダルを思い切り踏み込む。タイミングが合わないのかNG。もう一度やったがやはりNG。飛ばして、サイドブレーキテスト。一発でOK。もう一度フットブレーキの検査。ハンドルを一旦右に切って車の姿勢を正す。再度の検査でOK。

 最後にリフトに乗っかって下回りの検査。問題なくOK。 リフトから降り、「はい合格です」の言葉を頂き、新しい車検証を受けました。

今回の費用
書類購入費     50円
自賠責保険  26370円
重量税      8800円
検査費用     1400円
合計       36620円

来月はバイクの車検です。