冬季間お休みしていた井戸を復活させました。
私が掘った我が家の井戸は鉄分(カネキ)が多く、そのままでは使えません。
そこで、鉄分を除去する浄化槽を何年か前に自作しました。
第1浄化槽。
鉄分除去する空気酸化濾過専用濾材の砂です。
(株式会社サンセー製)
もう、4~5年くらいになりますので、鉄分を除去する砂もくたびれきていますので、表面の5センチほどの砂を洗浄しまし、性能回復を図ります。
第1浄化槽に定量の水を注ぐバッファー槽です。
センサーが3個あり、メインセンサーは水位が下がるとリレーを介して井戸ポンプの電源を制御して水位を一定に保ちます。
あと2個のセンサーはオーバーフローとアンダーのセンサーで異常水位を検出してポンプの暴走を防いでいます。
浄化槽は3段になっています。
一番奥で鉄分を除去します。
2番目と3番目は川砂が入っていて、第1槽で除去漏れした鉄分を除去します。
第1槽にバッファー槽からチョロチョロ流しこんでいます。
水面が鉄分でギラギラしています。
この槽は1週間間隔で逆洗浄をし、鉄分除去性能を維持しています。。。中々手間も掛かります。
第3層にくるとこのように透明な水になります。
これで、池と庭と家庭菜園の散水を全て賄っています。
とんだハプニングが。。。
ポンプの電源用コンセントの傍の木に山鳩の巣を発見。
電源コンセント
隣の木に山鳩が、、、タマゴをだいています。
尻尾を撮るのがやっとです。しかもピンポケ。。。
いつ、孵るのか楽しみですが、、、
音を立てないよう慎重に作業しています。
ついでに池の循環ポンプの整備も。
あとは、池と循環用浄化槽の掃除が残っています。