6月6日(木)、久しぶりに走ってきました。4月中旬からメマイの症状があり、サイクリング控えていました。6月に入って少し落ち着いてきたので、体慣らしを兼ねてのサイクリングに行ってきました。


飯山市まで車で移動、「飯山城址」に車をデポして国道117号へ。





柏尾橋。橋を渡り国道117号と別れて県道408号(旧国道117号)へ。




千曲川に沿って湯滝温泉を目指す。

車の少ない県道は走り易く草花を楽しみながら走れるサイクリストの天国。




湯滝温泉近くの上境駅、湯滝温泉の写真は撮り忘れました。






ゆったり流れる千曲川、川幅も広く流れも穏やかです。



こんな景色を見ると遠くへ旅したい気分になる。。





藤沢地区、左に折れると国道403号で伏野峠を経て新潟県へ。



県道沿いのお地蔵さん。2011年3月12日の「長野県北部地震」で向きが変わったそうです。




西大滝ダム。




トンネル二つ抜けると目的地の森宮野原駅はすぐです。



二つ目の青倉トンネル。



二つのトンネルを抜けて青倉地区に入る。


目的地森宮野原に到着(11時57分 29km)。昨年はバイクで来ました。





震災復興祈念館「絆」を見学。何度か来ているが中に入るのは今回が初めて、無料です。(内部の写真撮影OK)









帰りはトンネルを避け迂回路を走る。




往路を戻り往きではパスした「戸狩野沢温泉駅」に立ち寄る。飯山城址までは長峰山の北側の農道を抜けて飯山市街に入る。



14時58分デポ地に帰還。走行距離62キロ。
