サイクリング 大岡日方

3月23日(火)、大岡日方の福寿草を撮りにまた行ってきました。行は先週と同じコースで帰りは初めての峠を走ってきました。

前回を同じ高速道近くの空き地にデポ。7時59分出発。

県道395号を行く。

戸隠方面。

集落を行く。

大花見池。

「おおけみいけ」と読むらしい。花見を「けみ」と読み、信州では湿地の意味。今まで「おおはなみいけ」と思っていました。
日方の福寿草群生地で地元の方との雑談で知ることに。

第二ピーク地を過ぎると正面にアルプスが顔をだす。

福寿草群生地入口。

アルプスに雲がかかる。

花は終わりつつある。

アルプスを背景に。

雲を入れて。

北斜面はまだ見頃。

信更町小田原地区。

道端にリュウキンカが満開。

のんびり下る。

県道70号から県道395号に入り鳥坂峠を目指す。

初めての鳥坂峠。パスハンターとしては嬉しいね。

10%の坂を下る。

県道70号に再び合流。左から下りてきた。

12時51分、デポ地に無事帰還。

【山旅ロガーの記録】
2021-03-23 07:58:35
合計時間: 4時間55分
平面距離: 32.51km
沿面距離: 32.73km
最高点の標高: 934m
最低点の標高: 355m
累積標高 (上り): 1194m
累積標高 (下り): 1191m
標高データの種類: 地理院標高

【走行ルート】