サイクリング・信更方面

4月15日走ってきました。初めて走るルートがあり、ちょっとワクワクしながらのスタートです。

今日のお供はいつものこいつです

桜が見頃です

アルプスが雲一つなく全開です
左から蓮華、爺ヶ岳、鹿島槍、五龍、唐松

左から、戸隠、高妻(尖った山)飯綱

菜の花も満開

左から鹿島槍、、五龍、唐松

川中島古戦場の桜も見ごろです

典厩寺の桜も

地蔵さんにお参りして

河川敷の桜も満開

稲荷山の高速道路脇から県道70号を信更に向かう前から気になっていた「鳥坂峠」、県道から離れて行って見る

急坂の先は行き止まり。引き返す

振り返ると根子岳が遠くに

途中まで引き返して分岐点の別ルートを行って見る

こちらも行き止まり。結局県道70号に引き返す

剣道70号から別れて信更小学校方面に入る

緩やかな一本道を行く

田んぼの耕うんが始まっている

剣道390号合流点。左に行く。ここからは自転車では初めて走る

この近くにカタクリの群生地があるらしい

さきほど登ってきた道が見える。後半の急登はきつかった

まだ雪が残っている

峠を下ると田園が広がっている

小さな集落が展開する

ここからもアルプスが見える。鹿島槍と五龍か?

眼下に姨捨の棚田と右奥に冠着山が見える

志賀高原から菅平の山々が姿を現す

急坂を一気に下って県土403号で稲荷山にでる

千曲川左岸に戻る。土手の桜が見事だ

松代の桜も

千曲川右岸からのアルプ

千曲川の樹木の芽吹きの緑が柔らかい

13時24分帰宅

旅ログロガーの記録
2019-04-16 07:31:59
合計時間: 5時間52分
平面距離: 71.15km
沿面距離: 71.41km
最高点の標高: 825m
最低点の標高: 329m
累積標高 (上り): 1319m
累積標高 (下り): 1334m
標高データの種類: GPS標高

走行ルート