サイクリング

 昨日(8月7日Mon)台風5号襲来前の晴れ間を縫って走ってきました。暑さをしのぎ高原の清風を求めての走りです。

 一週間前の登山の疲れも残っていて、この暑さでの無理は禁物と判っているが、今後の予定をみると、走る時間が取れない。しかも天気は晴れそうだ。

 前日に準備を全然してなかったので、5時に起きて自転車の整備と装備を整えて、7時出発。

今日のお供はスポルティーフ

田子池前で

この池は水草で水面が見えない。「臭いものには蓋を・・・」かな

その正体はこれ

田子池を過ぎ、飯綱町に入ると畑では桃が熟れている。長野地方はこの時期が桃の最盛期である

飯縄東高原を目指す

正面が飯綱山

脇の畑ではリンゴが大分大きくなっている

多分品種はフジでしょう

アキノタムラソウ?

ナデシコ

レンゲソウ

キンミズヒキ


ツユクサ

アザミ

この坂を登りきると、

妙高が見えてきた

県の天然記念物「袖之山のシダレザクラ」

樹齢300年以上だそうです

霊仙寺湖直前で後輪がおかしい、空気圧が低下しどうやらバーストらしい

スペアーのチューブに交換、ここ20年以上は「記憶にございません」15分で修理完了


平日なので人影はほとんどなし

小鳥のさえずりが水面に響く

CWニコルさんの森を過ぎた所

鳥居川、向こうの山は五地蔵山?

信濃町名物もろこし焼き

右が来た道、向こうが行く道

左が黒姫山、右が妙高山

既に稲穂を付けている

黒姫高原グラウンドで学生達の合宿が行われている

アイス屋さんで休憩。昨年もお世話になりました

今年はダブルで

黒姫高原はスルーして右に行きます

妙高山

一週間前に悪天候のため残念した妙高山(火打山は登頂した)

関川を渡って、

左に行くと苗名滝、右に行くと杉野沢

右に行きます

すぐに5差路で右に行って妙高高原駅までダウンヒルを楽しむ

振り返ると妙高山

妙高駅到着

待っていたように再度バースト

修理は帰宅後、電車で帰ります