角田山登山

4月12日(金)、新潟県の角田山=かくだやま(481m)に登ってきました。角田山は雪割草とカタクリの群生地で有名です。

朝6時登山仲間4人で車で出発。上信越自動車道⇒北陸自動車道⇒巻肩東IC⇒国道406⇒国道402⇒角田浜駐車場に移動。

8時54分登山開始。コースは私有地の「桜尾根コース」を登り10時43分登頂。下山は「灯台コース」を下り13時12分無事下山しました。

角田岬灯台下の駐車場。
駐車場から階段を上がるとモニュメントがある。
モニュメントを通り過ぎて国道402号に出て灯台方面に歩くと左にレストラン「燦燦」がある。その先左側に登山口がある。
私有地で雪割草の保護をしているので草花を傷めないように慎重に登る。
私有地なので公にはコースの紹介は無い。
早速雪割草が現れる。
雪割草以外も。ショウジョハカマ?
カタクリも見頃。
標高が上がっていくとカタクリが多くなる。
尾根に出て頂上はもう少し。
木のトンネルを進む。
ここで「灯台コース」に合流。
10時43分登頂。
頂上の広場。展望は良くない。
頂上で昼食をとって「灯台コース」を下る。灯台が小さく見える。
灯台コースは展望が抜群。
振り返ると岩だらけの登山道。
灯台に向かって下りる。
角田岬灯台に到着。
灯台下のトンネル。
トンネルの由来。