登山 十観山・女神岳

4月20日(木)、青木村と上田市の別所温泉の2カ所の山に登山してきました。温泉街(北向き観音)を挟んで右手に十観山、左手に女神岳が位置しています。

まず、最初に十観山(じゅかんざん)にアタックです。国道143号で青木村の田沢温泉から分かれて「信州昆虫資料館」を目指し、資料館のすぐ手前から分岐してしばらく行くと登山道入口があります。


登山道に入ります。


落ち葉の積もったなだらかな登山道を進む。


とても歩きやすい登山道です。


今日は4月とは言え最高気温26度超えの予報。


もう頂上。


登頂。1,284m


山頂です。


唐松林覆われているものの東側の展望は開けている。


眼下に青木村その奥は浅間山。


上空から見る青木村。


右端が浅間山。


左端が根子岳右隣が四阿山と思われる。


反対側はカラマツ林の隙間からアルプスが見える。


十観山。1,284m


パラグライダーが飛行していた。右下の樹木が無いところが飛行場。


十観山登山ルート。

別所温泉の女神岳(めがみだけ)の登山口に移動する。別所温泉の北向き観音の裏側の道路で女神岳の反対側にでる。


女神岳登山開始。


いきなり急登が始まる。


急登が最後まで続く。つまり直登である。


30度超えと思われる急登もそろそろ終わりそう。


頂上です。祠が数基あるが、頂上の標識はありません。


展望は全然ダメ。木々の間から別所温泉街が覗ける程度。


女神岳全貌。927m どこから攻めてもキツそう。


登山ルート。

今シーズン最初の登山。足慣らしとしては2座目の女神岳は標高も低く、甘く見ていたのが誤算であった。が、初日としてはいい登山ができた。